【もっと転職の意識があったらいい】企業ブランドとプライドと給料が社会を不自由にする
どうも、しゅーぴーです。
今日は、日本が終身雇用の意識が根強い国だなあっておはなしです。
過労死がどうして「KAROSHI」なのか
そもそも、過労死って言葉がなぜ日本から世界に広まったのかを考えてみると、いろいろみえてくる気がします。日本から流行るってことは、単純に他の国にはなかったからってことですよね。ようは、過労死が社会問題化するほど起こるのは、日本くらいだったってことです。はたらいて死ぬくらいなら、辞めればいいってことは、事件が起きたあとに言われることです。で、ひとつの意見ですが、もしも、転職が当たり前だって意識や風土があったとすると、こういう状況ってまた違ってくることもあるんじゃないかなあということです。結局、大企業ほど安定と言われるのは、終身雇用が維持される感覚がつよいって所に由来するって思うんですよね。ようは、そこに就職できればもうずっとその職場で給料をもらって生きていけるっていう意識だと思うんです。そういうのが、日本社会の転職しない意識にもつながっているのではないかなと。職場で給料をもらうのは重要なことですが、給料は仕事の成果に払われるのが本義ですよね。これは実力主義的発想だとか言われるのかもしれませんが、結果としては、この発想があるからこそ、労働市場を活性化させるとも言えると思うんですよね。
労働市場の流動性の低いことが「人を死ぬまで頑張らせてしまう元凶」制度なのでは? だから過労死って単語が他国には無いのよ。転職があたりまえだから。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2016年11月8日
で、大手企業の姿勢が社会に投げかけるものは大きなもので、当然、社内の雰囲気だってそういうものになっている。つまり、転職なんてしないで、大手のこの会社でやっていくのが当然だろ?みたいな。人事もそう考えるかもしれませんね。なので、辞めない人を採りたくなる。
日本企業が転職回数の多い人を嫌がるののは、そういう人は、つらかったらスグに辞めそうだから、ですよね。反対に言えば、「つらくても辞めない奴」を選んで採用してるわけです。つまり、最初からそういう職場だと公言してるようなもの。 https://t.co/R5JY93tJJj
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2016年11月8日
なので、大手企業の方が、わりと過労死っておこりやすいのかもしれませんね。そこに世間体とか、プライドみたいなものを見出してしまうと、余計やめにくくなる。給料もよいし。なので、意外と、大手とかじゃなくて、中小とか外資とかベンチャーとかの方が、過労死って起きにくい気もします。
過労死が起こる理由は「仕事が多すぎるから」というより、「なにがあっても会社は辞められない、と思い込むから」だよね。外資系とかベンチャーとかで激務の会社はたくさんあるけど、一定以上理不尽だとみんな辞めちゃうから過労死にまで至りにくい。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2016年11月8日
大手の安定や肩書とかを自信に生きている人は、考え方を見直したほうがよいと思うんですよね。それは自分自身の価値ではなくて、会社のブランドですよと。そういう会社に入れた自分が誇らしいとも思わないほうがいいですよ。だって、そんなのもただの運ですからね。採用に関わった人の好みとか印象という、不確実な要素で決定されている部分が企業の採用活動では多すぎますからね。それよりも今の自分がどういうことができるのか。社会に何をする能力があるのかを考えて生きたほうが、よほど楽しいし、ほんとうに意味で自信になる。長い目で見て、どちらがいいかはわかるはずです。
転職が普通の社会に
ということで、わたしとしては、転職がもっと一般的な意識として持たれるような社会になったら、過労死も減ったり、働きやすくなると思うんですよね。転職をたくさんするって意味じゃないですよ。年齢や場所を選ばずに、転職が一般的だという意識がふつうな社会になったら、今の社会にある閉塞感とか、息苦しさみたいなものが減っていくと思うって話しです。Facebookを利用した転職アプリ『Switch.』で気軽にオファーを待ったり、学生の方なら同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」で先輩から自分の入りたい会社のこととか、働くことについて聞けますし、もしも、今休職していても経験や経歴を気にしなくてOK!+若者正社員チャレンジ事業など、機会っていうのは意外とたくさんあるものです。大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】に登録して、エージェントに就職相談して自分の現状把握と、これからの指針を相談するのは大変意義があることです。
もっと、自由な社会にしていきたいですよね。
ではでは!