たのしい工学

プログラミングを学んで、モノをつくりたいひと、効率的に仕事をしたい人のための硬派なブログになりました

「 投稿者アーカイブ:shuji 」 一覧

GitHub

【GitHub】ブランチの作り方

  2019/09/01    Git/GitHub

今回はブランチの作り方です。ブランチを作ることが理解できれば、例えばGitHub …

code

【コンピュータサイエンス 独学】GDT(Global Description Table)とは

GDTとは大域セグメント記述子表の略です これを理解するには、セグメンテーション …

【正規表現 一覧】正規表現まとめ

テキスト処理、ファイル処理等でよく利用する正規表現ですが、今回はそれらについてま …

【エンジニア 情報 収集】Google Cloud Next19 @2019-8-1

Google Cloud Next19の2019年8月1日参加分のメモです 基調 …

【エンジニア 情報 収集】Google Cloud Next19 @2019-7-31

2019年7月31日と2019年8月1日にプリンスホテル東京、ザ・パークプリンス …

code

【競プロ AtCoder問題解説】C – Divide the Problems

コーディング力の強化は、エンジニアにとって不可欠なことです。スポーツ選手でいうと …

【コンピュータサイエンス 独学】マウントとファイルシステム

ファイルシステム Linux上でのファイルには様々な種類があります。 例えば、テ …

【エンジニア 情報収集】Google Developers ML Summit Tokyo 2019

今回は、Googleの機械学習エンジニア向けのカンファレンス「Google De …

【コンピュータサイエンスの独学】デバイスファイルとシステムコール

デバイスファイル デバイスファイルはデバイス(ハードウェア)をファイルとして表現 …

【コンピュータサイエンスの独学】メモリの中身

ユーザー空間とカーネル空間 メモリはおおきくふたつの領域に分けられています。 と …